お役立ち情報

一生賃貸は恥ずかしい?持ち家との違いや家を買うメリットは?

賃貸物件に住んでいると、「このまま一生賃貸物件に住み続けるのは恥ずかしいことなのか?」と疑問に思うこともあるでしょう。しかし、賃貸物件にも持ち家にもそれぞれメリットや違いがあるため、一概に恥ずかしいとはいえません。

この記事では、一生賃貸は恥ずかしいと思ってしまう理由をはじめ、賃貸と持ち家のメリットの比較や賃貸と持ち家の違い、賃貸と持ち家、どちらが合っているのか、賃貸生活を選んだ場合の後悔にはどんなものがあるのかについて、詳しくご紹介いたします。

一生賃貸は恥ずかしい?その理由とは

ひと昔前までは賃貸物件に一生住むのは恥ずかしいという風潮がありました。マイホームを購入して一人前といった雰囲気があったからです。ですが、今は令和。随分と賃貸物件と持ち家に対する考え方が変わってきています。

もちろん、賃貸物件に住み続けるのか、持ち家を購入するのかは、ある程度の年齢になったら、迷うことのひとつでしょう。賃貸物件にも持ち家にも、それぞれメリットとデメリットがあるため、一概に一緒賃貸物件に住むのが恥ずかしいというわけではありません。

家を買う、持ち家の魅力とは

家を買うということは、持ち家を持つということです。持ち家の魅力はなんといっても、自由度が高く、最終的に資産になる点でしょう。

持ち家は間取りや外観デザイン、設備やセキュリティに至るまで自分の理想を詰め込むことが可能です。居心地のよい住みやすい家を買うことができれば、生活の質も向上することでしょう。また、住宅ローンを完済すれば、持ち家は資産になります。

自分たちが老人ホームに入るときに売却して、老人ホームの費用にしたり、子どもたちに資産として残したり、自分の好きなように家を扱えるのも持ち家の魅力といえます。

賃貸と持ち家のメリットの比較

賃貸物件と持ち家には、それぞれ違ったメリットがあります。賃貸物件と持ち家のメリットをきちんと理解しておくことは、賃貸物件に住むか、持ち家に住むかを考えるときに重要な役割を果たします。

以下は、賃貸物件と持ち家のメリットの比較を一覧にしたものです。

【賃貸物件と持ち家のメリットの比較一覧】

比較項目 賃貸物件 持ち家
初期費用 敷金礼金・1ヵ月分の家賃・仲介手数料のみでOKのため、比較的安い メリットなし

 

更新料 メリットなし 更新料の支払いが不要
家賃 メリットなし 賃貸契約をしていないので、家賃を支払う必要がない
住宅ローン 住宅ローンを契約していないので、住宅ローンを支払う必要がない メリットなし
固定資産税や都市計画税などの税金 土地を持っていないので、支払いの必要がない メリットなし
修繕費の積み立て 修理が必要な場所が出てきたとしても、大家さんが対応してくれるので、修繕費の積み立ての必要がない メリットなし
管理費 メリットなし 持ち家が戸建ての場合、管理費の支払いが不要
定期的な点検 借主が行う必要がない

故障した場合は、管理会社に連絡したら大家さんが対応してくれる

メリットなし
メンテナンス(修理・リフォーム) 実施する必要がない

故障した場合は、管理会社に連絡したら、大家さんが対応してくれる

メリットなし
DIY メリットなし 自由にDIYをできる

DIYをしたまま、いくらでも過ごせる

子どもの成長に合わせてDIYをすることも可能

原状回復をする必要がない

間取り メリットなし 自由度が高く、家族構成やライフスタイルに合わせて、広さや部屋数を決められる
外観デザイン メリットなし 外観デザインにこだわって家を建てることができる
セキュリティ メリットなし セキュリティの高い家を建てることができる

人感センサー付きのライトの設置や防犯砂利を敷くなど、さまざまな対応が可能

家の中が見えないように設計することも可能

家事導線 メリットなし 家事導線を考えた家を建てることができる
バリアフリー メリットなし バリアフリーを意識して家を建てることが可能

年齢を重ねると、2階建てや3階建ての階段の上り下りがつらくなる可能性があるので、建てるときに平屋を選択することもできる

設備 メリットなし 設備を自分で選ぶことができる

設備によって、グレードを決められるため、生活がしやくすなる

設備のグレードが住宅ローンと同等の金額の家賃の賃貸物件と比較して高い

住環境 自分で選択することができる 自分で選択することができる
騒音問題 メリットなし 隣の家の音が聞こえることは基本的にない

ただし、道路族が周りに住んでいないかなどの住環境の事前チェックは必要

交通の便 駅に近い物件が多数ある 駅に近い土地を選ぶことができる
土地 メリットなし 購入しているので、住宅ローンの完済後に資産になる
土地の状態 メリットなし 土地の状態を確認して購入することができる

土地に問題がある場合は、地盤改良をすることで対応できる

建て替え メリットなし 自分のタイミングで建て替えをすることができる
引っ越し 引っ越したいと思ったら、いつでも自由にできる メリットなし
ご近所付き合い ご近所付き合いをする必要がない メリットなし
震災に遭った場合 賃貸物件に住めなくなった場合は、引っ越すだけで解決する メリットなし
高齢者になった場合 メリットなし 賃貸物件のように借りられないかもしれないという不安がなく、自分の家なので住み続けられる
オーバーローン 住宅ローンを契約していないので、オーバーローンになる心配がない メリットなし
資産 メリットなし 住宅ローンを完済すると資産になる

子どもがいる場合、子どもに残せる

資産価値 いくら家賃を支払ったとしても、資産になることはないので、資産価値が上がっても下がっても関係ない メリットなし

このように、賃貸物件と持ち家には、一部、共通しているものもありますが、それぞれ異なったメリットがあります。どのメリットを享受したいかによって、賃貸物件を選ぶか、持ち家を選ぶかを考えるとよいでしょう。

賃貸と持ち家の違い

賃貸物件と持ち家にはさまざまな違いがあります。その違いをよく理解しておくことで、賃貸物件に住むのか持ち家に住むのかを決めやすくなります。もちろん、項目によってはほぼ同じこともありますが、多くの項目では、大きな違いがあるのが特徴です。

賃貸物件と持ち家の違いには、以下の30点があります。

  • 初期費用
  • 更新料
  • 家賃
  • 住宅ローン
  • 保険料
  • 固定資産税や都市計画税などの税金
  • 修繕費の積み立て
  • 管理費
  • 定期的な点検
  • メンテナンス(修理・リフォーム)
  • DIY
  • 間取り
  • 外観デザイン
  • セキュリティ
  • 家事導線
  • バリアフリー
  • 設備
  • 住環境
  • 騒音問題
  • 交通の便
  • 土地
  • 土地の状態
  • 建て替え
  • 引っ越し
  • ご近所付き合い
  • 震災に遭った場合
  • 高齢者になった場合
  • オーバーローン
  • 資産
  • 資産価値

それでは、賃貸物件と持ち家の違いについて、それぞれ詳しく見ていきましょう。

初期費用

賃貸物件は初期費用が安いのと比較して、持ち家は諸費用が多く、初期費用が高額になってしまいます。

更新料

賃貸物件には更新料が必要ですが、持ち家は更新するものがないので不要です。

家賃

賃貸物件は、賃貸契約を結ぶので家賃を支払う必要がありますが、持ち家は賃貸契約がないので支払う必要がありません。

住宅ローン

賃貸物件は住宅ローンを契約しませんが、持ち家は住宅ローンを契約して、毎月決まった金額を支払います。

保険料

賃貸物件でも持ち家でも保険料は支払います。ですが、持ち家の方が保険料は高額です。

固定資産税や都市計画税などの税金

賃貸物件は土地を所有していないので固定資産税や都市計画税などの税金の支払いの必要はありませんが、持ち家は土地を所有しているので固定資産税や都市計画税などの税金の支払いが必要です。

修繕費の積み立て

賃貸物件は修繕費の積み立ては必要ありませんが、持ち家がマンションの場合は修繕費の積み立てをします。

管理費

賃貸物件と持ち家がマンションの場合は毎月管理費を支払いますが、持ち家が戸建ての場合は管理費を支払う必要はありません。

定期的な点検

賃貸物件は定期的な点検が不要ですが、持ち家は家を維持するために定期的な点検が必要です。

メンテナンス(修理・リフォーム)

賃貸物件はメンテナンス(修理・リフォーム)が不要ですが、持ち家は家を維持するために定期的な点検が必要です。

DIY

賃貸物件はDIYをした場合、原状回復をしなければなりませんが、持ち家は自由にDIYをして原状回復する必要がありません。

間取り

賃貸物件はすでに建ててあるので、決まった部屋の中から選ばなければなりませんが、持ち家の場合は間取りに自由度があります。

外観デザイン

賃貸物件はすでに建てられているため、外観デザインが決まっていますが、持ち家は自由に外観デザインを決められます。

セキュリティ

賃貸物件はセキュリティが低いですが、持ち家はセキュリティにこだわって建てることが可能です。

家事導線

賃貸物件はすでに家事導線が決まっていますが、持ち家は家事導線が便利なように建てられます。

バリアフリー

賃貸物件はバリアフリーになっていませんが、持ち家はバリアフリーを意識して家を建てることが可能です。

設備

賃貸物件の設備は選択することもできませんが、持ち家は設備を選択して設置することが可能です。

住環境

賃貸物件も持ち家も住環境を事前に調べて、納得の行く場所に住むことが可能です。

騒音問題

賃貸物件は壁が薄く隣の人の咳払いなどが聞こえてきますが、持ち家はマンションでも戸建てでも隣の家の音が聞こえてくることは基本的にはありません。

交通の便

賃貸物件も持ち家も交通の便のよいところを選択できます。

土地

賃貸物件は土地を購入しませんが、持ち家は土地を購入して家を建てます。

土地の状態

賃貸物件はすでに建物が建っているため、土地の状態を確認することはできません。ですが、持ち家は土地の状態を確認してから購入することが可能です。共通してできる対策は、国土交通省が運営している「ハザードマップポータルサイト」で土地の安全性を確認することです。

建て替え

賃貸物件は大家さんが建て替えるといったら出ていかなければなりません。ですが、持ち家は自分のタイミングで建て替えができます。また、自分の家なので、工事中は別の家に住む必要がありますが、家から出ていく必要がありません。

引っ越し

賃貸物件は自由にいつでも引っ越しができますが、持ち家は簡単には引っ越しができません。

ご近所付き合い

賃貸物件はご近所付き合いが不要ですが、持ち家はご近所付き合いがゼロではありません。ご近所付き合いをしたくなくても、ある程度はする必要があります。

震災に遭った場合

賃貸物件は震災で家が壊れたら、次の家に引っ越すだけでOKですが、持ち家は震災で家が壊れたら、建て直しをしなければなりません。

高齢者になった場合

賃貸物件は高齢者になったら借りるのが難しくなる可能性がありますが、持ち家は高齢者になっても自分の家なので住めなくなることがありません。

オーバーローン

賃貸物件は住宅ローンを契約していないのでオーバーローンとは無縁ですが、持ち家は売却時にオーバーローンになる可能性があります。

資産

賃貸物件はいくら家賃を支払っても資産になることはありませんが、持ち家は住宅ローンを完済したら資産になります。

資産価値

賃貸物件はいくら家賃を支払っても資産になることはないので、資産価値には無縁ですが、持ち家は建物の価値が下がり、資産価値が下がる可能性があります。多くの場合、年月が経ちすぎていて、土地の価値しかない状態になってしまいます。

賃貸と持ち家、どちらが合っているのか

賃貸物件と持ち家のどちらが合っているかというのは、その人のライフスタイルと考え方によって異なります。

転勤などがあり、気軽に引っ越したいと思っているのであれば、明らかに持ち家よりも賃貸物件の方が向いています。ですが、将来、資産として子どもに家を残したいと思っているのであれば、持ち家の方が向いているでしょう。

人生において、何を優先するかによって、賃貸物件と持ち家のどちらが合っているかは変わっていきます。自分のライフスタイルや優先したいものによって、自分に合っている方を選択するようにしましょう。

賃貸生活を選んだ場合の後悔とは

賃貸生活を選んだ場合の後悔は、「生涯住める家がない」ということでしょう。持ち家を購入するときには、だいたい家賃と同等の住宅ローンを支払うことになります。

持ち家を購入すると、賃貸生活では必要のない固定資産税や都市計画税などの税金を毎年支払う必要はありますが、将来的に見たときに住んでいる家が自分のものになるのか、自分のものにならないかは大きな分岐点であるといえるでしょう。

賃貸生活の場合は、住んでいる家を建て替えるときには出ていかなければなりませんし、高齢者になったときに賃貸物件を借りようとしたら断られてしまうという可能性もゼロではありません。

ですが、持ち家の場合、住宅ローンさえ支払ってしまえば、自分のものとなり、出ていかなければならないという心配がありません。メンテナンス(修理・リフォーム)は必要であったとしても、住む家があるという安心感は大きいでしょう。

ですから、賃貸生活を選んだ場合の後悔は、生涯住める家がないということになります。

まとめ: 一生賃貸は恥ずかしいことなのか?

一生賃貸は恥ずかしいと思ってしまう人もいらっしゃるかもしれません。ですが、一生賃貸が恥ずかしいことというのは、ひと昔前の考え方であり、令和のこの時代にそぐわないといえるでしょう。

賃貸物件と持ち家のメリットや特徴にはそれぞれ違いがあるため、これらの違いを知っておくと、賃貸と持ち家のどちらが自分に合っているのかを考えるときに、参考になります。その上で、どちらを選択するかは、自分のライフスタイルや何を優先したいかによって大きく異なるでしょう。

また、賃貸生活を選んだ場合の後悔にはどんなものがあるのかについて理解しておくことは、持ち家を購入しなかったときにどんな部分がマイナスになるかを知ることができます。賃貸物件に住み続けるか持ち家を購入するか悩んだときの一助となるでしょう。