未分類お役立ち情報

工務店で小屋を建てる費用と相場

最近、小屋やスモールハウスの人気が高まっています。「小さな趣味の部屋を持ちたい」、「テレワークができる空間がほしい」、「庭に子どもの遊び場があるといいな」といった、さまざまなニーズに小屋は対応できます。では、工務店で小屋を建てるにはどのくらいの費用がかかり、相場はどの程度なのでしょうか。

小屋を建てるには、建築確認申請や固定資産税など、要チェックのポイントがあります。この記事では、小屋の種類や工期、建てる前に知っておくべき注意点などを徹底的に深掘りしていて、一気に必要な知識が得られます。身近な工務店が手掛ける小屋について知りたいあなたの期待にしっかりとお応えしますよ。機能的で快適な空間を手に入れるためにも、一緒にチェックしましょう!

工務店で小屋を建てる費用と相場

小屋は、簡易な構造からなる建築物を指します。建築基準法には小屋という定義はなく、屋根と柱と壁があるものはすべて建築物に当たります。工務店で小屋を建てる費用と相場ですが、木造建築で離れを建設する場合、単価は一坪あたり約70万円前後、現地組み立てのプレハブ小屋の場合は1坪あたり約50万円前後とされています。

10m2未満の4畳程度の小屋であれば費用全体で200〜300万円が一般的な相場と言えます。建築方法や使用目的によっても異なりますので、おおよその金額と考えてください。物置であれば数万円から100万円と価格帯は幅広く、組み立て費用やアンカー工事などで10万円弱程度かかります。

新品の建築コンテナや中古コンテナを加工したコンテナハウスもあります。運んで設置するだけのため災害に強いのが特徴で、建築基準法の建築物として認められており、安価なものは300万円前後で手に入れることができます。これらをみても、注文住宅を建てるのと比べて圧倒的に低コストということが分かります。大きなローンに縛られることはなく、シンプルな使い方ができる点に大きな魅力があると言えます。

工務店で小屋を建てよう

工務店で小屋を建てる費用と相場が分かったところで、具体的に小屋を建てるイメージを膨らませましょう。小さなスペースながら、使う目的によって可能性は無限に広がります。建築の自由度が高い工務店ですから、理想を形にできる可能性が高いです。

工務店に建築から仕上げまですべてを依頼するフルビルドもありますし、内装や外装は自分で手掛けたいというハーフビルドも可能な会社もあります。さらには材料のみを工務店から購入して、すべて自分で作り上げるセルフビルドという選択肢もあります。順に見ていきましょう。

小屋の目的・使い方

昨今は、テレワークなどでおうち時間が増えていることもあり、在宅勤務のストレス解消のために、母家と離れた専用の仕事場を作りたいというニーズが高まっています。さらに「自分だけの趣味やコレクションを集めた空間を持ちたい」、「小さなお店を持ちたい」といったさまざまな夢をかなえることもできます。

さらに、収納や作業スペースがほしいという場合や、子どもの遊び場を作ってあげたいというニーズにも、小屋はぴったりです。また、定年後のセカンドライフとして、別荘を持ちたいという希望も根強く、手頃に実現できる小屋を求める人もいます。

小屋の種類

小屋は大きく分けると、木造、鉄筋コンクリート、プレハブ造、コンテナハウスがあります。木造建築の小屋の場合は、コンクリートで基礎を作り、木材を構造材として作っていきます。施工費用は安価が見込めますが、雨で構造体が痛むなどメンテナンス費用がかかる可能性があります。

鉄筋コンクリートの場合は、強度が高く柱の本数も少なくできますが、木のように構造体が湿気を吸収しないため結露しやすい面もあります。プレハブ造は、工場で作られた建築材料を現地に運び込んで組み立てます。構造材はモルタル、鉄で施工が短期間なのが特徴です。コンテナ造は、建築用コンテナを利用した家で、20フィートと40フィートの大きさがあります。頑丈でプレハブ造よりも耐久性があり、防音性と断熱性能も高いです。

小屋の工期

小屋の工期は、規格が決まっているかどうかや建物の構造によって異なりますが、庭に物置小屋を新築する場合のように3日程度で施工できるものもあれば、数週間かかるものまでさまざまです。工務店に確認しましょう。

工務店で小屋を建てる前に知っておくべき注意点

工務店で小屋を建てる前に知っておくべき注意点は三つあります。「建築確認申請」、「固定資産税」、「建物の費用だけではなく別途費用がかかる」という点です。特に建築確認申請の有無と法令については、しっかり確認しておかなければ違反になるため、工務店とよく相談することが大事です。

建築確認申請

建築確認申請は建造物が法律上、問題のないものかを確認するための手続きです。原則的にどんなに小さな建物でも、新築する時は申請が必要と考えた方が良いでしょう。屋根や柱、壁があれば建築物とみなされ、床面積10m2を超える建築物を建てる際は申請が必要だからです。

建築確認申請の必要がないケースは限られています。小屋を建てる土地が防火地域と準防火地域以外で、すでに住宅が建つ土地の中に増築や改築、移転する場合で、床面積10m2以内の小屋を建てる場合です。ただ、自治体によって条件が異なるケースもあるため、建てる土地のある自治体に問い合わせましょう。

固定資産税

固定資産税は、屋根と壁があり、基礎があるなど土地に定着していて、居住できたり作業ができたりするのに適している建物という条件を満たす場合に対象になる可能性があります。土地や建物などを持っている人に対し課税される税金のことで、市町村が管理や徴収を行います。

税を払わなくて良いのは、建物の費用が20万円未満の場合です。固定資産税の納税額は、所有する建物の評価額に税率1・4%をかけた数字です(自治体により異なる場合あり)。例えば、課税標準額が100万円の場合は、1・4%をかけた1万4000円の固定資産税が毎年請求されます。

建物の費用だけではなく別途費用がかかる

小屋を建てる際に法律面での建築確認申請、税の面で固定資産税に注意するのに加え、予算面でも気を付ける必要があります。建物の費用だけではなく、基礎工事や塗装の費用、電気工事費用もかかります。基礎の費用だけでも50万円程度かかることもあるので注意が必要です。

また、水道を引きたい場合は別に工事費用が発生します。敷地内のどこまで配管が来ているかによって価格は変わります。冬場も使う場合は断熱も考える必要があります。施工する工務店に総額を確認しましょう。

まとめ

いかがでしょうか。工務店で小屋を建てる費用と相場が分かったと思います。小屋の相場は、木造建築で離れを建設する場合で一坪あたり単価は約70万円前後、現地組み立てのプレハブ小屋の場合は1坪あたり約50万円前後とされています。

建てる前の注意点は、固定資産税、建築確認申請、建物の費用だけではなく別途費用がかかることの3点です。建物によって、固定資産税の対象かどうかや、建築確認申請が必要かは異なりますので、工務店や小屋を建てる場所にある自治体に相談しましょう。

近年のテレワークの普及により、おうち時間を充実させたい人や、趣味の空間を持ちたいニーズが高まっています。小屋を建てることで、さらに豊かな暮らしへと夢がふくらみます。「こんなはずではなかった」と後悔しないよう、建てる目的、小屋の種類をしっかりと決めて信頼できる工務店に相談しましょう!